MENU
いづみや 静岡県焼津市本町1-3-17 営業時間/10時00分~17時00分 TEL・FAX 054-628-6094 ご注文は、TEL・FAXでお願いします 定休日 : 毎週 月曜日 詳しい場所はこちら   リンクの際は下記バナーをご利用ください。

トップページ

令和5年の❝新色❞ の魚河岸シャツを、製作いたしました。                    

➽「鰹&波&富士山」は、初めて紺色に “ ボカシ ” を入れました。  ➽「寅&魚河岸」は、“ 明るい空色 ” を使用し、新感覚の表現を目指しました。       ➽「昇竜&魚河岸」の “ 龍の顔 ” の部分を、シルバ-色のボカシにして、より魅力アップしました。    ➽ 新色の“ あんず色 ” をベ-スにした柄を3種類製作し、選択肢を広げました。 

【魚河岸シャツ】は、和柄をモチ-フにしておりますので、現在では大変にめずらしい[粋]と[いなせ]を表現出来ております!

「魚河岸シャツ・鰹縞シャツ」は、焼津の特産品です。                           一つの町で、2種類の 伝統のシャツ (約60年~70年前)があるのは、大変に珍しいことです。これらのシャツは、港町ならではの発生の経緯があります。当店は、伝統が絶えることの無いように、作り続けております

通信販売を行っておりますので、是非ご利用下さい。         

電話・FAX  番号  ☛   054-628-6094

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚河岸シャツは、昔から港町焼津の人々に親しまれている通気性抜群の涼しいシャツで、地球温暖化対策のク-ルビズにぴったりのシャツです。 当店の魚河岸シャツは、主に上質なてぬぐい生地等に”注染”という製法で、魚河岸柄・和柄を染め、それを当店専属のシャツ職人が一枚一枚心を込めて、縫製しております。




豆絞り上下、ヨ-ヨ-柄の上下、ねこ柄の上下等があります。 [こども用魚河岸シャツ]は、子供らしい可愛らしさを表現しております。

 




焼津には、「魚河岸シャツ」以外に、機能性に優れ、着心地が大変に良い伝統の「鰹縞シャツ」があります。
焼津の漁師は、カツオ漁の盛んな頃、暖海の表層を回遊するカツオを追って、南は沖縄から北は三陸沖まで漁を行っていました。各地の港に焼津の漁師が入港すると、カツオの腹部にある縞に類似しているシマシャツを着ていた為、大変に目立ったもので、[戦前]より愛着されており、昭和40年頃まで焼津漁業者の象徴的なシャツでした。現在も、若い人にも「シマシャツ」として着て頂いております。




遠州綿紬の生地で「エリ付鰹縞柄のシャツ」を作りました。また、作務衣も作っております。そして、木綿なのになんと生地が伸び縮じみする、ザックリとした着心地を楽しむことが出来る「木綿ネップ織りシャツ」があります。             

 




もんぺ形態の「大漁旗バンツ」や「魚(ギョ)パン」は、大変に履きやすく人気があります!   約30年位前、この柄パンツ ( 柄は色々です ) は、サーファー達が陸に上がってからの御用達のパンツだったんです !   50歳~60歳代のサーファーに聞いて見て下さい。伊豆半島・湘南地方・御前崎地方では、知る人は知るパンツでした。